
これ、なにか分かりますか?
ずいき(いもがら)です。
お義母さんが里芋を収穫する前に茎の部分を
刈り取り、干しておいてくれます。
スジをむくと手が真っ黒になり、結構大変な作業です。
しかし、見れば見るほど「ひも」みたいで
あまり美味しそうではありませんね。
たぶん外国人なんかがみるとかなり「???」な代物でしよう。
でも家では結構人気があって、
「ずいき」は
キッチンの壁にぶらさげられて
下からはさみでパツンパツンと切られながら
料理に使われます。
写真は豚肉といっしょに甘辛くにたもの。
ごはんやビールにぴったりですよ!

うちではこの料理、「ずいキング」と命名され人気・・。