• 工房ツクルテの器・陶の紹介
    • 根本博幸の仕事
      • やじろ亭
    • 根本聡子の仕事
      • 根本聡子の過去の作品
  • お知らせ
  • ブログ
  • じょうづるプロジェクト
    • 超じょうづる
    • じょうづる土偶
  • 問合せ
Menu

工房ツクルテ

私達は「イメージの生産」が日常化している。その生産物が使用者に渡り、私たちのイメージとどんなに隔たりがあっても、それは使用者又は実践者の日常のつくり方であり、美しさであると考えます。

Skip to content
Menu
  • 工房ツクルテの器・陶の紹介
    • 根本博幸の仕事
      • やじろ亭
    • 根本聡子の仕事
      • 根本聡子の過去の作品
  • お知らせ
  • ブログ
  • じょうづるプロジェクト
    • 超じょうづる
    • じょうづる土偶
  • 問合せ
    Home » 工房ツクルテの器・陶の紹介

工房ツクルテの器・陶の紹介

工房ツクルテについて

私達は「イメージの生産」が日常化しています。
その生産物が使用者に渡り、私たちのイメージとどんなに隔たりがあっても、それは使用者又は実践者の日常のつくり方であり、美しさであると考えています。

根本 博幸(Nemoto Hiroyuki)

「焼きもの」の中はうっそうとしたジャングルで、広大な砂漠。
どこに根を生やし、花を咲かせ、種を落とすのか?
種が先で、花が後か・・・

ツクルテ

枯れない程度の光と水の場所へ

私は花を入れる器が大好きです。

一輪、一枝、輝く場所をつくりたい。
1965
茨城県常陸太田市生まれ
1992
大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸専攻 卒業
1994
多治見市陶磁器意匠研究所 終了
1995
 「土・メッセージ」IN美濃95(多治見)
1996
多治見市安土桃山陶磁の里 退職後 兵庫県三木市にて独立(築窯、陶芸教室開設)
現代茶陶展(土岐)
2006
常陸太田市に帰郷後自宅に築窯
2008
 「工房・ツクルテ」設立
1994〜2000まで主に関西地方で個展、グループ展を行う
2000
ミニチュアール展(多治見)
2008
 「オゾンクラフトマーケット」(新宿)
「ツクルテ展」(カフェ結+1・常陸太田市)
2009
「ツクルテ展」(創芸工房・いわき)
「ツクルテ展」(桃花堂・水戸)
飯碗グランプリ(長崎県)スポンサー賞
2010
「清水アートクラフト」(静岡)
「駒ヶ根アートクラフト」(長野)
「御殿場アートクラフト」(静岡) 
2018
工房ツクルテ展 (福島県いわき市)
毎年、笠間陶炎祭出店
その他グループ展、企画展、クラフト展などで活動

根本博幸の仕事


根本 聡子(Nemoto Satoko)

〜器〜
器は長年「渦」をテーマに制作したものが多いです。
私は心や脳に「渦」を感じます。グルグルと同じところを回っている「渦」もあれば、上向きの「渦」もあり、下向きの「渦」もあります。
「渦」は釉薬の象嵌や、釉抜き、絵付けでわかりやすく表面化していますが、実は成形も轆轤上で粘土をグルグル回しながらしています。

〜オブジェ〜
「超じょうづる」
じょうづる活動と並行しながら、「じょうづる」というキャラクターを超え、抽象度を高めた作品。自分の中から必然性を生むのではなく、すでにあるもの、置かれた状況から問いを導き、自分事にしていく。
1969
兵庫県神戸市生まれ
1990
日韓交流展 選抜出品
1992
大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸専攻 卒業
国際陶磁器展美濃 入選
1994
多治見市陶磁器意匠研究所 終了
中学校非常勤講師として勤務(〜96)
日清めん鉢大賞 入選
多治見市意匠研究所卒業制作展 工芸賞
1995
朝日クラフト展 入選
現代茶陶展入選
「土・メッセージ」IN美濃95(多治見)
1996
兵庫県三木市にて独立(築窯、陶芸教室開設)
名古屋東海の現代陶芸展
1999
桃の節句のしつらい展(名鉄・名古屋)
2004
個展(神戸南京町ギャラリー蝶屋)
個展(イケダ&ロカー 東京)
2006
常陸太田市に転居・築窯
2008
「工房・ツクルテ」設立
ツクルテ展(カフェ結+1)
2009
ツクルテ展(創芸工房・いわき)
ツクルテ展(桃花堂・水戸)
2010
個展・渦の形成、渦のかけら(ギャラリーオーツー・東京)
2017
「触って感じるオブジェ展」(兵庫県立盲学校)
2018
有田国際陶磁展入選
現実的だったのは私の周りのざわめきだけだった(cafe+1)(今日ハ晴レ)
2013 〜現在 、陶や磁器で作品を制作しながら、常陸太田市の子育て支援キャラクター「じょうづるさん」を水府のこしらえ館で、利用者の方と制作発表。ART活動として展開。

根本聡子の仕事

工房ツクルテ


〒311-0311 茨城県常陸太田市町屋2196-2
お知らせ
2019年1月25日
はじまりました。根本聡子やきもの展「現実的だったのは私の周りのざわめきだけだった」
2018年9月7日
工房ツクルテ展 いわき市
2018年4月30日
笠間の陶炎祭に参加
2017年4月9日
フォトコンテスト賞品搬入
2017年4月5日
陶炎祭2017に参加させていただきます。
ブログ
2020年1月27日
令和2年が始まりました。
2019年1月4日
根本博幸のピザの皿
2019年1月4日
根本聡子個展のお知らせ。
2018年11月11日
「現実的だったのは私の周りのざわめきだけだった」展の前に。
2018年6月17日
旅家メンバーが陶芸教室で餃子の皿作り
根本博幸の仕事
根本聡子の仕事
工房ツクルテ
〒311-0311
茨城県常陸太田市町屋町 2196-2
TEL/FAX:0294-78-0754
⇒ 問合せ
工房ツクルテの器紹介
  • 工房ツクルテについて
  • 根本博幸の仕事
    • やじろ亭
  • 根本聡子の仕事
    • 根本聡子の過去の作品
じょうづるプロジェクト
  • 超じょうづる
  • じょうづる土偶

© 2025 工房ツクルテ.